#arcadefire というバンドが好きです。一番好きな曲は #crownoflove (https://www.youtube.com/watch?v=P5U5EK1sg2o) という彼らの中でもおそらく佳作なものですが、もう一つ昔よく聴いたものに #nocarsgo というのがあって、サウンドがとっても気持ちいいだけじゃなく、「車(乗り物)はまったく(そこには)行けないんだ(走っていない)」というような風変わりなフレーズの繰り返し。
トラディショナルなバンド編成ではなく、バイオリンやティンパニ、アコーディオン、タンバリンなどの楽器も組み入れ、男女混成、フォークロアな吟遊詩人ぽい感じでありながら、めちゃくちゃ力強い。
さっきから久しぶりに全部の歌詞を見ながら反復して聴いていたら、なんだか、この曲が世界中で、たくさんの移動手段が図らずも止まってしまったり、動いていてもがらがらになってしまった今日の状況を彷彿とさせてくれる気がして、いろんな空想をふくらませてくれます。
* 曲はこんな風に始まります。(以下、意訳です)
“僕らはどんな飛行機でも辿り着けない場所を知っている”
“僕らはどんな船もたどり着くことのない場所を知っている”
“知っている。どんな乗り物もそこには行けない”
* そして、曲が佳境に入っていくと
“光のクリックと夢の始まりの間に”
というフレーズが繰り返されて、人々への呼びかけがこんな風に。
”赤ちゃんたちよ、行くよ!”
”女性や子供たち、行くよ!”
”年老いたみなさん、行くよ!”
* ついには、こんな言葉で締めくくられます。
“どこへ向かおうとしているかはわからないんだ”
今が新しい時代への幕開けなのだなとこの曲を聴き入っています。明日はまたた素敵な一日に。
#sweetdreamseveryone#おやすみなさいArcade Fire – No Cars Go (BEST version ever – Pinkpop 2014)https://www.youtube.com/watch?v=u4-PGjwdARg
最新の更新を
プッシュ通知で購読しよう
コメントは受け付けていません。